手腕の痛み・手腕全般– category –
大阪市鶴見区の快生整骨院の手腕の痛み・手腕全般についてのブログです
-
ばね指でお困りの方へ
大阪市鶴見区・今福鶴見の快生整骨院・カイロプラクティック院 「ばね指」ってなに? 指を動かそうとすると「カクン!」とひっかかる感じや、スムーズに曲げ伸ばしができなくなる。そんな状態を「ばね指(弾発指)」といいます。 まるで指の中にバネがある... -
腱鞘炎
腱鞘炎とは? 腱鞘炎(けんしょうえん)とは、指や手首を動かすときに使う「腱(けん)」という筋の一部が炎症を起こし、痛みや動かしにくさが出る不調のことをいいます。スマートフォンやパソコンの長時間使用、赤ちゃんの抱っこ、スポーツなどで手をよく... -
ソファーで寝て肩が凝っていませんか?
テレビを見ながら、ついついソファーでゴロ寝…気づいたら朝!なんてこと、ありませんか?最初は気持ちよくても、翌朝「なんだか肩が重い…」「首が痛い…」と感じたことがあるなら、それはソファー寝が原因かもしれません。 今日は、ソファーで寝ることで身... -
最近、手が上がりにくい…そんな経験ありませんか?
「高いところの荷物を取ろうとしたら肩が痛い」「服を着替えるときに腕が後ろに回らない」そんなお悩みはありませんか? これは五十肩と呼ばれる状態の可能性があります。五十肩は、40代以降の方によく見られる肩の不調で、放っておくと腕が思うように動か... -
腰が痛くて、いろんなところに通っているけど、なかなか良くならないなぁ…
そんなお悩みをお持ちのあなたへ。大阪市鶴見区(今福鶴見)快生整骨院・カイロプラクティック院では、腰の痛みでお困りの方をたくさんサポートしてきました。 なぜ、いろんなところに行っても良くならないの? それは、あなたの体の状態が、すぐに良くな... -
調整は癖になる?
先日、快生整骨院・カイロプラクティック院に「調整は癖になりますか?」という質問がありました。患者さんの素朴な疑問に、改めて「なるほど!」と気づかされたので、今日のブログではこの質問について深掘りしてみたいと思います。 調整は癖になる? 結... -
痛い時は動かした方がいいですか? 〜快生整骨院・カイロプラクティック院からのアドバイス〜
こんにちは!大阪市鶴見区(今福鶴見)にある「快生整骨院・カイロプラクティック院」です。今日は、患者様からよくいただく質問についてお答えします。それは「痛い時は動かした方がいいですか?」ということです。 まず、痛みがあると「動かさない方がい... -
どんなストレッチしたら治りますか?
今日は、患者さんからよく聞かれる「どんなストレッチをしたら治りますか?」という質問に対してシェアしたいと思います。 ストレッチは確かに一時的に体を楽にする効果がありますが、根本的な改善にはつながらないことが多いです。快生整骨院では、歪みを... -
交通事故の後遺症を残さないために
交通事故の後遺症を残さないために 交通事故は突然の出来事であり、身体だけでなく心にも大きなストレスを与えます。その中でも、事故直後には痛みがなくても、数日から数週間後に首や腰、肩に不調が現れるケースが多く見られます。 大阪市鶴見区(今福鶴... -
運動をしているけど腰の痛みをはじめ様々な身体の不調が良くならない
運動不足だから、筋肉が弱いからと言われて運動をしているけど腰が痛い。そんな経験はありませんか? そこで今日は腰の痛みをはじめ様々な身体の不調が良くならない。そのような方には特に参考にしていただければと思います。 腰の痛みをはじめ様々な身体... -
この痛みって老化ですか?
今日は患者さんによく聞かれる「この痛みって老化ですか?」について解説したいと思います。 老化は原因の一つであって老化だけが痛みを出している原因ではありません。 確かに年を重ねる毎に関節の中の水分の量が少なくなり可動域が狭くなったり傷めやす... -
カイロプラクティック・姿勢矯正
カイロプラクティック・姿勢矯正を得意とする大阪市鶴見区の整骨院です あなたが解決したい\ 問題はどれですか?/ 病院や整形外科、整骨院に通っているがよくならない 病院で検査を受けて異常なしと言われた原因不明の身体の痛みや不調 いくら揉んでも良... -
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、その中を走っている神経が圧迫されることで痛みやしびれが起こる不調です。腰の脊柱管に狭窄がある場合は、下肢の痛み・しびれに伴い歩行障害がみられ、首の脊柱管に狭窄... -
ゴルフ肘
ゴルフ肘 ゴルフをする人に多くみられる肘内側の痛みと運動障害をゴルフ肘と呼びます。ゴルフのスイング動作で肘内側に付着する筋肉に負担がかかり起こります。テニス肘は外側、ゴルフ肘は内側です。テニス肘と同様に手首や腕に負荷がかかると痛むため、日... -
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアとは? 椎間板ヘルニアとは、背骨の間にあるクッションの役割をする「椎間板」が押し出されて、神経を圧迫することで痛みやしびれが起こる状態です。特に腰や首に起こりやすく、頚椎椎間板ヘルニアでは首~腕や手指にしびれと痛みが、腰椎椎... -
テニス肘
テニス肘 30~50代の男女に認める肘外側の痛みとそれに伴う運動障害をテニス肘と呼びます。原因は腕を酷使することにより肘外側の筋肉が損傷し発生します。肘外側の痛みで日常生活では物も持ったり、タオルを絞るなどの動作に支障をきたします。腕は家事や... -
手足のむくみ
手足のむくみ 手足のむくみは、血行不良によって引き起こされます。血行不良を起こす原因に自律神経の乱れや筋肉量の減少があります。身体に必要な酸素や栄養は血液によって体の隅々にまで届けられます。そして届け終わった後は、細胞から作られた二酸化炭... -
冷え症
冷え症 冷え症は、本来働くべき体温調節機能がうまく働いていない状態であり、その原因は様々です。自律神経バランスの乱れ、血行不良、筋肉量の減少などが挙げられます。自律神経バランスの乱れによって交感神経が優位になると末梢部の血行不良が起こり、... -
手足のしびれ
手足のしびれ 末梢神経には、全身の筋肉を動かす運動神経と、痛みや感覚などを感じる感覚神経、血圧や体温調節をする自律神経などがあり、これらの神経の働きが悪くなるために起こる障害を末梢神経障害とよびます。手足のしびれは末梢神経の感覚神経に障害... -
肩こりでお悩みの方へ
〜その肩のつらさ、姿勢や骨格のゆがみが原因かもしれません〜 📍大阪市鶴見区・今福鶴見にある 快生整骨院・カイロプラクティック院 🌀 肩こりってなに? 肩のまわりが✅ かたくなる✅ 重たく感じる✅ ズーンとだるくな...
1