豆知識Q&A– category –
大阪市鶴見区の快生整骨院のQ&Aのページです
-
調整は癖になる?
先日、快生整骨院・カイロプラクティック院に「調整は癖になりますか?」という質問がありました。患者さんの素朴な疑問に、改めて「なるほど!」と気づかされたので、今日のブログではこの質問について深掘りしてみたいと思います。 調整は癖になる? 結... -
良い姿勢を意識した方がいいですか?
こんにちは、大阪市鶴見区(今福鶴見)の「快生整骨院・カイロプラクティック院」です。今日は多くの方からいただく質問についてお答えします。 「良い姿勢を意識した方がいいですか?」 答えはもちろん、「意識した方が良い」です。でも、ただ意識するだけ... -
痛い時は動かした方がいいですか? 〜快生整骨院・カイロプラクティック院からのアドバイス〜
こんにちは!大阪市鶴見区(今福鶴見)にある「快生整骨院・カイロプラクティック院」です。今日は、患者様からよくいただく質問についてお答えします。それは「痛い時は動かした方がいいですか?」ということです。 まず、痛みがあると「動かさない方がい... -
どんなストレッチしたら治りますか?
今日は、患者さんからよく聞かれる「どんなストレッチをしたら治りますか?」という質問に対してシェアしたいと思います。 ストレッチは確かに一時的に体を楽にする効果がありますが、根本的な改善にはつながらないことが多いです。快生整骨院では、歪みを... -
運動をしているけど腰の痛みをはじめ様々な身体の不調が良くならない
運動不足だから、筋肉が弱いからと言われて運動をしているけど腰が痛い。そんな経験はありませんか? そこで今日は腰の痛みをはじめ様々な身体の不調が良くならない。そのような方には特に参考にしていただければと思います。 腰の痛みをはじめ様々な身体... -
どんなストレッチをしたらいいかお悩みではありませんか?
どんなストレッチをしたらいいかお悩みではありませんか? ストレッチをしようとしてYouTubeを見てやってみたりしているけど、合っているかどうかわからない。その様な方はこのまま記事を読んでみて下さいね🙌 そこで今日はストレッチにおいて最も... -
Q&A 痛い時は湿布を貼った方がいいですか?
Q:痛い時は湿布を貼った方がいいですか? A:湿布を貼るより、アイシングをする方がオススメです!! 湿布とは… 正式にいうと「経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤」といいお薬になります。内服の消炎鎮痛剤と同じ成分の薬剤が、皮膚から局所に吸収し作用する働きが... -
Q&A どんなセルフケアをしたらいいですか?
Q:どんなセルフケアをしたらいいですか? A:どれも重要なので、できることから始めてみるのがオススメです😊 まずは、なぜセルフケア(自己管理)が必要なのか? 理由は単純で、施術の効果を持続させるためです! 前回お伝えしたマイナス【-】要... -
Q&A メンテナンスをしているけど悪くなるのはなぁぜなぁぜ?
今週の Q&A🙋 Q:メンテナンスをしているけど悪くなるのはなぁぜなぁぜ? A:症状に対してプラス【+】の要素が上回っていないからです😱 症状対してのプラス【+】要素とマイナス【-】要素があることを知っていますか? 【+】要素が【-... -
Q&A 治療は1回で治るの?
Q&A🙋 Q:1回の治療で治る(痛みは取れる)の? A:痛めてからの期間にもよりますが、1回では取れません。。。😭 まず、痛みが出てからすぐ(急性期)に来院して治療を開始すると、それ以上悪化する可能性が低いので結果的に治りが早くな... -
Q&A 筋肉痛はなんで起こるの?
Q&A Q:筋肉痛はなんで起こるの? A:筋肉痛が起こるメカニズムはまだ医学的には解明されていません。。。 しかし、筋肉痛は治るとされています。治らない場合は身体の歪みからくるストレスが筋肉にかかり痛みが出現している可能性が高いです😵 筋... -
Q&A 痛み止めは飲んでもいいの?飲まない方がいいの?
Q&A🙋 Q:痛み止めは飲んでもいいの?飲まない方がいいの? A:我慢できる程度の痛みなら飲まない方がいいと思います🙆 ケガをした場合、最初に皮膚にある痛みを感じるセンサーが反応します。このセンサーが感じた情報は、神経を伝って脳で... -
保険適用施術
保険が適用される治療とは? 整骨院で、健康保険の取り扱いができるものは限られていることをご存じですか? 整骨院の治療では保険の適用範囲が法律で定められており、保険が適用される治療と適用されない治療があります。 健康保険でマッサージは受けられ... -
Q&A 天気が悪くなるとなんで関節痛や頭痛が起こるの?part②
今週は前回の続きを紹介したいと思います!! 天気が悪くなるとなんで頭痛や関節痛が起こるかについてです😱 天気が悪くなる(気圧が下がる)と、それを身体の内耳が気圧の変化をキャッチします👂 気圧が低下すると交感神経が優位に働いて体を... -
Q&A 天気が悪くなるとなんで関節痛や頭痛が起こるの?part①
今週のQ&A🙋 Q:天気が悪くなるとなんで関節痛や頭痛が起こるの?part① A:低気圧が原因で関節は膨張して神経や血管を圧迫したり、自律神経が乱れたりするからです😱 皆さんは「気象病」をご存知ですか?気象病とは、気圧や温度・湿度など... -
Q&A 硬い所を柔らかくするにはどうすればいいですか?
今週のQ&A Q:硬い所を柔らかくするにはどうしたらいいですか? A:歪み(ズレ)をとることが最優先になります!! 硬い所は関節の歪み(ズレ)があるかもしれません😱 皆さんが硬いと感じるものの中に関節のズレによって発生しているものもありま... -
Q&A インナーマッスルは上体起こしで鍛えれるの?
今週のQ&A Q:インナーマッスルは上体起こしで鍛えれるの? A:鍛えられます!! ですが、、、完璧ではありません💦 まず、インナーマッスルについて簡単に説明しておきますね😀 インナーマッスルはいわゆる胴回りの筋肉で(腹横筋、腹斜筋... -
Q&A 骨をボキボキ鳴らすのはいいですか?
今週のQ&A Q:骨をボキボキ鳴らすのはいいですか? A:関節の可動範囲を越えて鳴らすのはやめた方がいいです✕😵 まず、ボキボキ音が鳴っているのは骨ではなく、関節で鳴っています。これを「クラッキング」といいます。 関節に引っ張る力が加わる... -
Q&A 腹筋などの運動はどの時間帯にしたらいいですか?
今週のQ&A🙋 Q:腹筋などの運動はどの時間帯にしたらいいですか? A:朝もしくは午前中が◎🙆、避けるべきは食後すぐと寝る前×🙅 「運動をするべき時間帯」 運動を行う時間帯に関係するのが「自律神経」です🤗 運動には交... -
Q&A どんなストレッチをしたらいいですか?
今週のQ&A🙋 Q:どんなストレッチをしたらいいですか? A:目的にもよりますが、柔軟性を向上したり、可動域を広げるためにはスタティックストレッチ(静的ストレッチ)がおすすめです🙆 NGなのは、反動を使って、無理に関節や筋を伸ば... -
Q&A 腹筋は何回すればいいですか?
今週のQ&A🙋 Q:腹筋は何回すればいいですか? A:目的にもよりますが、8~12回はできるといいと思います👍 しかし、、もっと大切な事は毎日継続することです!!! 腹筋(インナーマッスル)の筋力を向上するためには、8~12回は必要な回... -
Q&A 自分で歪まないようにするには、どうしたらいいですか?
今週のQ&A Q:自分で歪まないようにするには、どうしたらいいですか? A:自己管理を徹底することが大切です🙆 まず、前提として日常生活習慣や癖などで身体は歪んでしまいます。。。 歪みが蓄積して、身体の許容範囲を超えると症状として痛みや張... -
Q&A 痛みがあるときは、痛み止めを飲んだ方がいいですか?
今週のQ&A Q:痛みがあるときは、痛み止めを飲んだ方がいいですか? A:我慢できない程度の痛みなら飲んでOKです🙆。ただ、痛くなりそうだからといって前もって飲むのはNGです🙅 痛みには、色々な原因があります。また痛みの原因によっては... -
Q&A 痛いのは年だから仕方ないですか?
Q&A Q:痛いのは年だから仕方ないですか? A:仕方ない部分もありますが、ケアすることで良くなります🙇 何歳でも身体の許容範囲を超えるストレスがかかると痛みが出現します😭 年を重ねると、加齢に伴って身体の許容範囲が狭くなってし...
12