MENU

ソファやビーズクッションに座って腰が痛い?原因と対策|大阪市鶴見区 (今福鶴見)快生整骨院・カイロプラクティック院

ソファーやビーズクッションで腰が痛い女性
目次

ソファやビーズクッションに座ると腰が痛い…こんな症状ありませんか?

  • ソファやビーズクッションに座っていて腰が痛い
  • 座っていて立ち上がる時に腰が痛い
  • 長時間座っていると腰が重だるい・辛い

「柔らかくて楽なはずのソファなのに、腰が痛くなる…」
そんなお悩み、実は多くの方に共通しています。

なぜソファやビーズクッションに座ると腰が痛くなるのか?その原因とは

背骨と骨盤の歪みを説明するイラスト

腰の関節や筋肉が正しく機能していない(歪んでいる)ため

結論からいうと、腰の関節や筋肉が正しく機能していない(歪んでいる)ためです。
腰や骨盤が正常に機能していれば、座る時間や高さに影響されにくいです。

ソファやビーズクッションで腰が痛くなるのは「腰の状態が悪い」ということが大きく影響します。、
つまり、腰の歪みや姿勢バランスの乱れが根本原因になっています。

腰や骨盤が歪む原因は?長時間の姿勢や座り方にも注意

  • 長時間の同じ姿勢
  • 足を組む・片方に体重をかける癖
  • 沈み込むソファやビーズクッションの長時間の使用
  • 過去の腰痛やケガによるバランスの崩れ

背骨や骨盤は一つ一つの関節が連動して動いています。
どこか一か所に歪みが生じると、他の部分がかばってさらに歪みが広がり、
限界を超えると「痛み」として現れます。

座る姿勢で腰にかかる負担とは?前かがみは要注意!

立位や座位による椎間板内圧の変化を示す図
立位・座位など姿勢の違いによって、腰の椎間板にかかる圧力がどのように変化するかを示した図です。

立っているときを「100%」とすると、
座るだけで椎間板への負担は約140%と言われています。
さらに前かがみ姿勢では180%以上に。

つまり、柔らかいソファやビーズクッションに深く沈み込む姿勢は、
腰の椎間板に過度な負担をかけてしまいます。

自分でできる腰痛対策|ソファやビーズクッションの使い方を見直そう

  • 長時間座らないようにする
  • 一時的にリラックス目的でソファやビーズクッションを使うのはOK
  • 間違ってもそのまま寝ない
  • クッションがへたって沈み込むが強いソファーは使用を避ける

一時的に痛みを軽減するには効果的ですが、
根本的な歪みがある場合は改善しづらいこともあります。

快生整骨院の施術アプローチ|痛みの原因を根本から改善

快生整骨院・カイロプラクティック院では、

  • 骨盤・背骨の歪みを細かくチェック
  • 腰椎や骨盤の関節の動きを整える施術
  • 正しい座り方や姿勢、ホームケアなどのアドバイス

を行い、痛みを治療するのではなく、痛みの原因を根本からの改善を目指していきます。

👉 整体(骨格・骨盤矯正)の詳しい内容はこちら

ストレッチや体操をしても変化がない方は、
背骨や骨盤の動きが制限されている可能性があります。
お気軽にご相談ください。

まとめ|ソファやビーズクッションでの腰痛は骨盤の歪みが原因かも

ソファやビーズクッションに座っていて腰が痛い場合、それは腰や骨盤の歪みのサインです。

まず長時間座らないことを試してみてください。それでも腰が痛い場合は、歪みの調整が必要になると思われますので、お気軽に相談してくださいね。

放置せず、原因を整え適切なホームケアをすることで
「座っても腰が楽な姿勢」を取り戻せます。

💡 腰痛の原因をもっと詳しく知りたい方へ
快生整骨院のお悩みの症状ページでは、腰痛の原因や日常生活で気をつけたいポイントを詳しく解説しています。
腰痛にお悩みのページはこちら

💪 腰痛を根本から改善したい方へ
快生整骨院では、姿勢・骨盤・筋肉バランスを整え、痛みを繰り返さない身体づくりをサポートしています。

👉 大阪市鶴見区(今福鶴見)で腰痛・骨盤の歪み改善なら快生整骨院・カイロプラクティック院へご相談ください。

目次