

こんなことで困っていませんか?
「いつも肩が前に出てる気がする…」
「背中が丸くなってるってよく言われる…」
「首が前に出ててスマホの画面を見続けるとつらい…」
それ、もしかすると「巻き肩」「猫背」「ストレートネック」のどれかに」なっているかもしれません。
こんにちは。**大阪市鶴見区(今福鶴見)**にある
快生整骨院・カイロプラクティック院です。
今日は、こうした姿勢のお悩みをお持ちの方に向けて、
毎日の中でできる簡単な3つのことをお伝えします。
姿勢が崩れると、どんなことが起きる?
姿勢が悪くなると、肩や首に負担がかかってしまいます。
その結果、
- 肩が内側に巻き込まれる「巻き肩」
- 背中が丸くなる「猫背」
- 首が前に突き出す「ストレートネック」
といった不調につながってしまいます。
これらは見た目だけでなく、肩こり・首のハリ・頭の重さなど、体のつらさにもつながります。
いい姿勢を保つには、体のバランスが大切
「姿勢を正そう」と背すじを伸ばしても、
体のバランスが崩れていたら、すぐに戻ってしまいます。
体がゆがんでいたり、筋肉の使い方が偏っていると、
無理に姿勢を良くしようとしても長続きしません。
そこで、まずは体が自然に正しい姿勢をとれるように整えることが大切です。
巻き肩・猫背・ストレートネック対策に!3つの生活習慣
毎日の生活で、次の3つを意識するだけでも、体は変わっていきます。
① バランスのとれた食事を心がける
栄養が不足していたり、偏っていたりすると、筋肉や骨の健康にも影響します。
お肉・お魚・野菜・発酵食品など、さまざまなものをバランスよく食べましょう。特にタンパク質は不足しがちになりやすいので意識して摂るといいですね。
② 生活リズムを整える
夜ふかしや食事の時間が乱れている日が続くと、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
適度な睡眠(夜22時から2時の間は寝ている)と、日中に活動して夜に寝ることを意識してみてください。
③ 体を動かす時間をつくる
長時間スマホやパソコンを使っていたり、座っている時間が長いと、知らないうちに「巻き肩」「ストレートネック」になります。運動をして適度に身体を動かす事が理想ですが、歩いたり、1時間に1回は立ち上がって、肩を回したり、背伸びをして体をゆるめましょう。それが無理なら座る時間を少なくするなどもでもいいですね。
姿勢は日常生活習慣と体のバランスから
- 無理に姿勢をよくしようとしても、体がゆがんでいたら長続きしません。
- 「巻き肩」「猫背」「ストレートネック」も、日々の体の使い方が影響しています。
- 食事・生活リズム・ちょっとした運動でも体は変わっていきます。
まずは、できることから始めましょう
「普段よりも少しタンパク質を意識した食事にする」
「いつもより早く寝る」
「今日は10分だけ歩いてみる」
そのくらいの小さなことからでも、始めてみて下さい。
それでも「私の体、ゆがんでるかも…?」と気になったら、
**快生整骨院・カイロプラクティック院(大阪市鶴見区・今福鶴見)**までご相談ください。
姿勢の悩み、私たちがしっかりサポートします。