皆さん、猫背や巻き肩を気にして胸を張っていませんか?
姿勢が悪いと指摘され、無理に胸を張っていませんか?
今日は姿勢を良くする方法について最も重要なポイントを紹介したいと思います。
姿勢を良くする方法において最も重要な事は、、、「骨盤を立てる」という事です。
なぜなら、姿勢は骨盤の位置により変化します。骨盤の歪みが背骨に影響して、その結果猫背や反り腰などのいわゆる不良姿勢をつくります。
背骨には生理的彎曲(S字カーブ)があり、身体の歪みでカーブが大きくなると猫背や反り腰になってしまいます。
骨盤が後ろに倒れると腰が丸くなり、猫背に。骨盤が前に倒れると腰のS字カーブがきつくなり、反り腰になります。



骨盤の位置は姿勢に関係しますので、普段から骨盤を立てることが出来る方は意識的に試してみて下さい。自然に胸が張りやすくなると思いますよ。
骨盤を立てることができない、、、方へ
骨盤を立てるためのポイントを紹介します!!
・下肢のストレッチを行う
普段の姿勢で立ちっぱなしや座りっぱなしになると下肢の筋肉が硬くなります。
ふとももの筋肉は骨盤に付着するので、骨盤の歪みに関係しています。
特にふとももの前と後ろ筋肉の柔軟性が大切ですので、痛みのない範囲でストレッチを行ってみてください。


腰や背中に痛みを感じる場合は、施術が必要なので、その場合は相談してくださいね。
姿勢を良くする方法はほかにもインナーマッスルを強化するということも大切です。無理なくできることから始めてみてくださいね。
胸を張って姿勢を良くするのではなく、骨盤を立てることで自然と胸が張れるようになり、結果的に姿勢が良くなるというのが理想です。
胸を張ることに意識をせず、骨盤を立てることに注目してみて下さいね。
最後に、、、
セルフケアをやっても骨盤を立てることが出来ない、立てようとすると腰や背中が痛む方は身体の歪みを調整する必要がありますので、一度診せに来てくださいね。
おすすめの施術
コメント